月(原題:Der Mond)
グリム童話、『月』のあらすじや、物語の教訓・感想など関連する内容を詳しくお伝えします。 結末までネタバレしていますので、ご了承ください。
* * * * * * * *
むかし、ある国ではお月さまがのぼらなかったので夜になるとまっ暗であった。
その国の4人の若者がべつの国を旅していると、夜に明るくまるい玉がカシの木の上に置かれているのを見つける。
4人は通りかかった農夫にその明かりのことをたずねると、農夫は「あれはお月さまだ」とこたえる。
村長が3ターラーで買って木にとりつけ、いつも明るく燃えるように毎日油を入れるため村の人から毎週1ターラーずつ集めているというのだった。
Sponsored Links
農夫が行ったあと、4人は自分たちの国にもこのランプがあればいいと話しあう。
そこで、こっそりとそのランプを荷車で持ちかえってしまうことに決める。
4人はランプをうまく自分たちの国に持ちかえり木の上にとりつけたので、人々は夜でも周りが見えるようになって大よろこびした。
4人はお月さまに油をさして手入れするために、毎週1ターラー受けとっていた。
しかし、4人が老人になると、それぞれ自分の遺書に「お月さまの4分の1を財産としてお墓に入れてほしい」と書いた。
4人全員が死んでしまうとお月さまはなくなってしまい、ふたたび以前の暗闇がもどってくる。
そして死者の世界に持ちこまれたお月さまは地下を明るく照らしたので、死者たちは目ざめてしまい、陽気になって酒を飲んだり賭けごとをしたりけんかをするなど以前の暮らしをしはじめる。
そのさわぎを聞きつけた天国の門番の聖ペテロは、地下の世界で反乱がおきたのだとかんちがいして天国の軍勢を集めようとした。
しかし、いつまでたっても軍勢がやってこなかったので、自分で地下に降りていってさわいでいた死者たちをしずめ、お月さまはもちかえって空にかけたのであった。