『千と千尋の神隠し』をセリフで振り返る!キャラクター別、心に残る名言

当ページのリンクには広告が含まれています。
『千と千尋の神隠し』をセリフで振り返る!キャラクター別、心に残る名言

2001年に公開されてから、絶大な人気を誇る『千と千尋の神隠し』

興行収入は300億円を超え、世界にも多くのファンがいる、スタジオジブリの名作です。

宮崎駿監督は、『千と千尋の神隠し』を子ども向けに作ったと語っていますが、実際は大人も楽しめる(むしろ大人に人気)の作品に仕上がっていますね。

いったい、『千と千尋の神隠し』のどんな部分が、大人にも響いてくるのでしょうか。

この記事では、『千と千尋の神隠し』のキャラクターごとに心に残るセリフ・名言を紹介しながら、作品のメッセージ性について見ていきたいと思います!

目次

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「千尋(千)」

「さめろ!さめろ!さめろ!」

不思議な世界に迷い込んだ千尋。

両親を豚にされてしまい、わけのわからない状況で、必死に「これは夢だ」と思いこむ。

いきなり意味不明な世界に入ってしまった千尋が、最初にもがくシーンです。

「ここで働かせてください!」

千尋が勇気を出して言う最初のセリフ。

「この世界では仕事をもたない者は動物にされる」とハクに言われ、仕事を得るために奮闘するシーン。

何があっても「働かせてください」とだけ言うようにと、ハクの教えを充実に守ってひたすら繰り返します。

釜爺と湯婆婆の2人に向かって言いますが、湯婆婆に言うときのほうが熱がこもっています。

自分の意志をはっきりと伝える強いセリフです。

「お父さん、お母さん、きっと助けてあげるからあんまり太っちゃダメだよ!食べられちゃうからね!」

千として働き始めた千尋が、ハクに連れられ、豚にされた両親に会いに来たときに言うセリフ。

ジョークまじりな気の利いたセリフに聞こえますが、両親が豚であることをあらためて受け入れた、少し切ないセリフでもあります。

両親を助けたいという決意も伝わってきます。

「ハクー!しっかりー!こっちよ!」

傷を負って暴れまわっているハク(竜)を、千尋が呼び寄せるシーン。

竜がまだハクだとわかっていないのに、無意識に「ハク」と呼んでしまいます。

ハクが竜であると、自然に気づくところですね。

「私これ、湯婆婆のお姉さんに返してくる。返して、あやまって、ハクを助けてくれるように頼んでみる。お姉さんのいるところを教えて」

ハクが盗んできたハンコを、千尋が返しに行く決意をするシーン。

これまでよりも一段と強い感情のこもった、千尋のしっかりとした気持ちが伝わるセリフです。

自分のすべきことを自分で考え、いち早く行動に移そうとする姿勢は、大人も見習うべきところがありそうです。

「私、ハクを助けたい」

ハンコを返しにいく決意をしたあとに、強い意志を持って言うセリフ。

ハクを想う気持ちが、はっきりと表れるシーンです。

誰かを助けたいと思う気持ちは、人の純粋な心を強く突き動かすものですね。

「私が欲しいものは、あなたには絶対出せない」

「千は何が欲しいんだ」とせまってくるカオナシに向けて、はなった一言。

金を大量に出されても、見向きもしない千尋。

欲のない純粋無垢な子どもの心が描かれているのと同時に、ハクを助けるのは自分にしかできないという志も見られます。

愛は金で買えるものじゃないと暗に言っているようにも取れるセリフですね。

「ハクのかわりにあやまりに来ました。ごめんなさい」

銭婆のところへハンコを持ってきた千尋が、しっかりと頭を下げて謝る場面。

ぐずぐずしていた小学生が、銭婆に臆することなく、はっきりした物言いで謝罪を伝えます。

物語の最初では想像もしなかった、千尋の成長した姿が見られるところです。

「あのハンコについてた変な虫、あたしが踏みつぶしちゃいました」

銭婆に謝った後に、ケロっと言うセリフ。

呪いのかかった虫を踏みつぶしたとわかって、銭婆は爆笑します。

子どもの純粋さは、時として呪いを壊すパワーも発揮するわけですね。

「あなたの本当の名は、コハク川」

ハクの背中に乗って空を飛んでいるとき、千尋は小さいとき、川に流されたことを思い出します。

そのときの川の名は「コハク川」。

このセリフで、ハクが名前を思い出し、本当の自分を取り戻します。

千尋がハクの名前を思い出させる、感動的な場面です。

「おばあちゃん」

物語の最後、湯婆婆に向かって「おばあちゃん」と親しげに呼びかけます。

銭婆をおばあちゃんと呼んだあとの流れかもしれませんが、湯婆婆のことを怖がらず、なんだかんだで親しみを持っていることがわかります。

「お世話になりました」

そして最後に湯婆婆に向けたセリフ。

両親を豚にされ、厳しい扱いを受けながらも、最後にはきちんとお礼を言って去っていきます。

働かせてくれたことに対して、しっかりと感謝の気持ちを述べて帰っていくのです。

嫌だったとか、怖かったとか、ムカついていたとか、そういう負の感情が一切ない気持ちのいいセリフ。

千尋の成長が大いにわかる一言です。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「ハク」

「こわがるな、私はそなたの味方だ」

震える千尋にやさしく声をかけるハク。

味方だと言ってもらえるだけで、一人になった小学生には心強かったでしょう。

いや、大人だって、味方だと言ってくれる人がいれば安心できるものです。

「落ち着いて、深く息をすってごらん」

足に力が入らないと焦る千尋に、冷静に声をかけるハク。

焦っているときには深呼吸が一番。

たまったモヤモヤや不安も、息を深く吸うことでいったん落ち着かせることができるのです。

「つらくても、耐えて機会を待つんだ」

これから別の世界で生きるため、不安になる千尋を励ますハク。

辛いときには、耐えて機会をうかがうことも大事。

チャンスは必ずやってくる。

社会の人々みんなを励ましてくれるようなセリフです。

「むだ口をきくな。私のことはハク様と呼べ」

一瞬、ドSキャラのようなオレ様キャラのような感じになるハク。

女性なら、キュンキュンしてしまう人も多いかも?

「でもふしぎだね、千尋のことは覚えていた」

自分の名前は思い出せないが、千尋の名前は覚えていた。

そんなハクの愛情こもった一言です。

自分のことが思い出せなくても名前を覚えているくらい、千尋のことを気にかけていたのでしょう。

「つらかったろ。さあ、お食べ」

ハクがくれるおにぎりを泣きながら食べる千尋。

辛いときに出される食べ物ほど、おいしく感動的なものはありません。

現代の社会でも、友人や恋人が辛い目にあっていたら、おいしいご飯をごちそうしてあげるのがよさそうです。

「まだわかりませんか。大切なものがすり替わったのに」

いなくなった坊に気づかない湯婆婆に言うセリフ。

いつもは弟子としてこき使われているハクが、湯婆婆の一枚上手をいくセリフです。

「坊を連れ戻してきます。そのかわり、千と両親を人間の世界に戻してやってください」

坊を連れて帰ってくることを交換条件に、千尋と両親を解放させるよう頼みこみます。

自分のことよりも、千尋のことを優先させるハクがかっこいい!

「私の本当の名は、ニギハヤミコハクヌシだ!」

ハクが空の上で、自分の本当の名前を思い出すシーン。

自分が川の主であること、千尋がそこに流されてしまったことを思い出し、お互いの気持ちが通じ合います。

『千と千尋の神隠し』の名場面です。

「さあ行きな。振り向かないで」

千尋とハクがお別れするシーン。

振り向かないで行けというハク。

このあと、湯婆婆との契約がどうなったかはわかりませんが、八つ裂きにされてしまったと語るファンも多いです。

未来に向かって歩む千尋にあたたかい気持ちがわいてくる一方、ハクのことを考えると、胸がしめつけられる切ないセリフでもあります。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「釜爺」

「手は足りとる」

「働かせてください」という千尋に、釜爺が言うセリフ。

人手はそろっているという意味ですが、手がたくさんある釜爺なら文字通りとも取れます。

実は意外と深いセリフなのではないでしょうか。

「手ぇ出すんならしまいまでやれ!」

ススワタリの仕事を一瞬でも手伝ってしまった千尋に、厳しく声をかける釜爺。

中途半端に物事を終わらせるなというメッセージが読み取れます。

結果的ではあるが、人の仕事を奪ってしまった千尋。

そんな千尋に向けての、厳しいながらも、職人の魂がこもったセリフです。

「わしの孫だ」

「人間がいるじゃん!」と焦るリンに向かって、冷静に釜爺が言うセリフ。

さっきまで千尋に怒っていたのに、孫だと言ってすぐにかばってくれます。

不愛想なおじいさんかと思ったら、実はものすごく世話焼きでやさしい人なのです。

「グッドラック」

湯婆婆のもとへ行く千尋に向って、英語で応援をしてくれるイキな釜爺。

このちょっと前に言うセリフ「自分で行って、運を試しな」からもつながってきます。

人生は時として、大きな運試しになることもあるのです。

「エンガチョ、千!エンガチョ!」

呪いの虫を踏みつぶした千尋に、エンガチョという釜爺。

「エンガチョ」とは、日本古来の民族風習のこと。

一種の魔除けの儀式みたいなものです。

指で輪っかを作り、それを切る動作をすることで、穢れから解放されます。

「わからんか、愛だ、愛」

事態がのみこめないリンに向かって、釜爺が言うセリフ。

千尋が傷ついたハクを助けようとしているシーンでは、釜爺の一言で「愛」というキーワードが生まれてきます。

千尋のハクに対する想いを代弁してくれているみたいですね。

「あの子は千尋というのか」

ハクが「千尋」という名前を出して、釜爺が「千」の本名を知ることになりました。

しみじみと「千尋というのか」とつぶやく釜爺。

本当の名前を知れてうれしいような表情が見られます。

千尋のことを気にかけてくれていた証拠ですね。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「リン」

「あんた釜爺にお礼言ったの?世話になったんだろ?」

厳しいリンのセリフだが、小学生にしっかりと礼儀を教えてくれています。

世話になったら礼を言う……当たり前の社会常識ですが、大人でも時々忘れそうにならないでしょうか。

小さなことでも、お世話になった人へ感謝の気持ちを言葉にして表すのは、大切なことですね。

「お前うまくやったなぁ!」

厳しそうに見えたリンが、湯婆婆と無事に契約を交わしてきた千尋をほめたたえるシーン。

リンの人のよさが伝わってきます。

「食って寝りゃあ元気になるさ」

元気のない千尋を励ますリン。

ストレスのたまった現代の生活にも、この言葉は深く響きそうです。

食べることと寝ることは、いつだってパワーをくれるのです。

「千!お前のことドンくさいって言ったけど、取り消すぞー!」

銭婆のところへ向かう千尋に向って、叫ぶリン。

千尋の勇気ある行動が、リンの一言によってさらに際立っています。

成長した千尋を認めた、大事なセリフです。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「湯婆婆」

「イヤだとか、帰りたいとか言ったら、すぐ仔豚にしてやるからね」

働かせる契約をしたあとに、千尋に向って言うセリフ。

恐ろしいセリフのように思えますが、甘えを捨てるようにたしなめているようにも取れます。

千尋の成長をうながす、ある意味、愛のムチのようなセリフです。

「うーん、なんだろうね。なんか来たね」

油屋にまぎれこんだ異変を察知するセリフ。

やばい気配を感じ取る魔女の技量がわかる一言。

「ヨクオコヒクダサヒマヒタ」

オクサレ様(河の神)が、異臭をはなちながら油屋にやってきたとき、お出迎えするセリフ。

異臭をがまんしまくっている湯婆婆がなんとも可愛らしい(?)場面です。

しかし経営者として、どんなお客様でも、臭いのを我慢しながらでもしっかり出迎える湯婆婆は、まさに尊敬に値します。

「千、よくやったね!大儲けだよ!」

あれほどきつくあたっていた千尋に、抱きつきながら言う湯婆婆のセリフ。

いつもは嫌味ったらしい湯婆婆も、店に利益をもたらした従業員はものすごい勢いでほめたたえます。

油屋を仕切る経営者として、千尋の活躍を素直に喜んでいる、いい人です。

「お客さまとてゆるせぬ」

暴走したカオナシに向かって、湯婆婆みずからが暴走を止めに入るシーン。

タタタッと現れ、かめはめ波のような波動拳のような技をカオナシにぶちかまします。

湯婆婆の攻撃魔法が光るクールな場面です(カオナシにはまったく効果なしで終わってしまいますが……)。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「坊」

「血なんか平気だぞ」

血を見せられ、暴れたあとに言う坊のセリフ。

強がる坊はいつだって可愛いですね。

8歳の神木隆之介が演じているのにも注目。

「坊と遊ばないと泣いちゃうぞ」

自分が泣いたらヤバイことになる、ということがわかっていて言うセリフ。

意外と賢く、あざとい部分もある坊です。

「千を泣かしたら、バーバ嫌いになっちゃうからね」

お、子どもなのにちょっと男らしいセリフ!

銭婆家への短い旅を通して、千尋に対する愛着がわいたのでしょう。

一人でも立てるようになり、子どもながらに、坊もしっかり成長しているのです。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「銭婆」

「お母さんとあたしの区別もつかないのかい」

湯婆婆の部屋に来た銭婆が、坊に言うセリフ。

このセリフのおかげで、湯婆婆は坊の「お母さん」だということがわかります。

「バーバ」と言っているが、おばあさんではなかったようです。

「みんなよく来たね」

千尋たちが銭婆の家までたどり着き、それを温かく迎えてくれる銭婆。

おなじ魔女ではありますが、湯婆婆とは対照的に、田舎のやさしいおばあちゃんといった感じですね。

「両親のことも、ボーイフレンドの竜のことも、自分でやるしかない」

人に頼りっぱなしではなく、自分が主体になって行動する大切さが伝わるセリフ。

もっとも、このときの千尋はすでに自分でやるしかないとわかっていたはずです。

自ら行動を起こすことが、問題解決の糸口になるのです。

「一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで」

人の記憶は消えないという、ちょっと哲学的なセリフにもとらえられます。

記憶はずっと潜在意識の中に残っていて、人はそれを思い出せていないだけ。

思い出すことこそ、記憶力があるのと同じことなのです。

大事な思い出は、たとえ思い出せなかったとしても、一生人の心に残るものです。

「千尋、いい名だね。自分の名前を大事にね」

なんとやさしい銭婆の一言!

作品全体のテーマともとれる「名前」についてのセリフです。

「名前」を持つということは、自分を持つということ。

名前を大事にすることで、自分自身も大事にできるのです。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「千尋のお父さん」

「まかせとけ、この車は四駆だぞ」

颯爽とアウディを走らせながら、山の中をぶっち切るお父さん。

ハードボイルドです。

『千と千尋の神隠し』の名セリフ 「千尋のお母さん」

「いいわよ、そのうち来たらお金払えばいいんだから」

誰もいない店で、食べ物を勝手に食べだすお母さん。

お母さんもなかなかに図太い神経の持ち主です…(笑)

まとめ

今回は、ジブリの大人気作品『千と千尋の神隠し』における名セリフを細かく追ってみました。

あなたのお気に入りのセリフはあったでしょうか?

いつ見ても、心が温まる『千と千尋の神隠し』

次観るときには、ぜひセリフのひとつひとつを、あなたならではの解釈で読み取ってみてください!

全セリフを絵とともに楽しみたい人は、こちらのコミックがおすすめです↓

参考・引用
  • 映画『千と千尋の神隠し』(2001)宮崎駿監督
気に入ったらシェアしてね!
目次