今回は、ディズニー映画『アナと雪の女王』と、原作のアンデルセン童話『雪の女王』を比べてみたいと思います。
原作『雪の女王』は、カイとゲルダという少年少女が主人公の童話。雪の女王に連れ去られたカイを、ゲルダが助けに行くストーリーです。
原作では、雪の女王は悪役的な立場にいて、ディズニー版のエルサとはだいぶ違っています。
ディズニーが『雪の女王』からヒントを得て、新しい物語にしたといった感じです。
では実際のところ、原作との共通点はどこにあるのでしょうか?
この記事では、ディズニーの「アナ雪」が、原作の『雪の女王』から得たであろうヒントを探ってみようと思います。
なお、話のネタバレも含んでいるので、まだ観ていない人は注意してください。
『アナと雪の女王』原作との共通点1.ソリ
まずは共通アイテムとして、登場するのが「ソリ」です。
『アナと雪の女王』では、クリストフが乗っています。
クリストフのソリは、アナをエルサのところへ連れていく道中、オオカミに追われるところで燃えてなくなってしまいます。
最終的に、ラストで新しいソリをプレゼントされるほど、クリストフにとっては大事なアイテムの一つです。
原作の『雪の女王』では、ソリはカイが雪の女王に連れ去られるタイミングで登場します。
カイがソリ遊びをしているところへ、雪の女王も大きなソリに乗って現れるのです。
そして、ソリごとさらわれていってしまいます。
物語冒頭に出てくるけっこう大事なキーアイテムとなっていて、ラストでカイとゲルダが町へ戻るときにも、ソリは大活躍します。
映画でも原作でも、ソリは重要な乗り物なのです。
『アナと雪の女王』原作との共通点2.トナカイ
同じく大事なアイテムというか、大事なアニマルなのが「トナカイ」。
『アナと雪の女王』では、トナカイといえば説明の必要もないですね。重要キャラの「スヴェン」です。
スヴェンはクリストフの相棒的存在で、クリストフはじめ、アナをエルサのところまで連れていくときにも大活躍します。
原作『雪の女王』でも同じく、トナカイはゲルダを運ぶ役割を担っています。
もともと原作のほうでは、トナカイは山賊の一味が使っていたもの。
その山賊にいる娘が、カイを探すゲルダを助けるため、トナカイを与えてくれるのです。
トナカイとソリというとまるでサンタクロースのようですが、いずれにせよ、人を運ぶ役割を与えられて大活躍してくれるわけですね。
『アナと雪の女王』原作との共通点3.冬の装備
さらにもう一つアイテムを見てみると、原作で、ゲルダが長靴と手袋をもらう場面があります。
それは、山賊のアジトから雪の女王の城へ向けて、トナカイで旅立っていくところ。
山賊の娘がぶっきらぼうながらに、長靴を手袋をくれます。
原作の季節設定はディズニー映画と同じく「夏」で、主人公ゲルダは夏の装いをしています。
なので、寒い場所にいる雪の女王のところに行くには、冬の装備が必要だったわけですね。
これは、『アナと雪の女王』でも同じ。
季節は夏だったので、アナは夏の格好をしていましたが、エルサの魔法のせいで急に寒くなってしまいます。
そこで、雪の山中、見つけた山小屋で、冬の装備を手に入れるのです。
夏の格好をしていたのが、急に冬の装備が必要になるところは、原作とそっくりです。
『アナと雪の女王』原作との共通点4.凍る心臓
『アナと雪の女王』の原題『Frozen』というのは、よくできたタイトルです。
日本語の意味では「凍りついた」「凍らされた」といったところ。
エルサの心が凍ってしまったり(気持ち的に)、アナの心臓がエルサの魔法のせいで凍る場面が思い出されます。
この心が凍るというモチーフは、原作にも登場します。
原作では、カイの心臓が氷のかたまりになりかかってしまうのです。
もともとの原因は、悪魔が作った鏡の破片が、カイの心臓に入ってしまったせいです。
が、そこへ雪の女王が現れ、額にキスをしたことで、心臓にさらに冷たさが染み渡ります。カイの心も凍り付いたように、冷たくなってしまいます。
そういったモチーフが、『アナと雪の女王』にも使われているといえますね。
『アナと雪の女王』原作との共通点5.ノルウェー
『アナと雪の女王』のモデルとなった町は、ノルウェーの「ベルゲン」という港町。
写真で見てみると、まさにアナ雪の世界に入ったようなきれいな町ですね(ちなみに、劇中での王国の名前は「アレンデール」)。
フィヨルドや山の崖などもあり、雪や氷といったイメージも強いところです。
実は原作の『雪の女王』でも、雪の女王がいるのはノルウェーなのです。
町の名は「フィンマルク」。
ノルウェーの最北端に位置する場所で、現在ではフィンマルク県として、人口約8万人くらいが住んでいます。
ノルウェーの最北端ということで、オーロラもきれいに見える場所として描写がされています。
アナ雪のベルゲンは、ノルウェーの南西部に位置する海岸沿いの町。
少し場所は離れていますが、ノルウェーが舞台であることは、どちらにも共通しています。
やはり、「雪の女王」のイメージっぽいのは、雪や氷の印象が強い、寒い北欧の町ということでしょうか。
『アナと雪の女王』原作との共通点6.大切な人を追う旅
そして最後に、もっとも大事な共通点。
それは、『アナと雪の女王』も原作の『雪の女王』も、雪の降りしきる寒い中を、主人公が大切な人を追って旅をすることです。
『アナと雪の女王』の場合は、エルサ(雪の女王)が自分を解放し、アレンデールを捨てて、一人雪山の奥へと逃げ込んでしまいます。
そこで氷の城を魔法で作ってひっそりと隠居し始めますが、そんな大切な姉のエルサを探しにアナが雪山へと入っていきます。
いろんなシーンがあるものの、物語の大部分は、このアナの冒険といっても過言ではないでしょう。
同じく、原作の『雪の女王』でも、物語の大部分を占めるのはゲルダという少女の冒険。
大切なカイを探しに、いろんな場所を探し回って、最終的には雪の女王の住む城へと向かいます。
大切な人を救うため、寒い中を突き進んでいくこの旅こそが、どちらの物語でも重要な核となっているわけです。
『アナと雪の女王』の場合は雪の女王を救いに、『雪の女王』の場合は雪の女王にとらわれた少年を救いに行くという、ちょっとした違い(こんがらがりそう)はあるものの、モチーフとなっているものは同じです。
つまり、どちらの物語にも、共通して心を打たれる「勇気に満ちた冒険」があるということですね。
まとめ
ということで今回は、ディズニー映画『アナと雪の女王』と、その原作のアンデルセン童話『雪の女王』からの共通点を見つけてみました。
ディズニーが原作のどんな部分をモチーフにしたか、なんとなくイメージできたでしょうか。
雪の女王が主人公になっている時点で、原作とはだいぶ変わっているディズニー版『アナと雪の女王』ですが(もともと、エルサは悪役の設定だったらしいですが…)、やはり似通った部分もたくさんあります。
機会があれば、ぜひ原作を読みながら、「アナ雪」を見直してみてください!
「アナ雪」以外の『雪の女王』原作映画もおすすめ↓
▸ 『雪の女王』(2012)をU-NEXTで視聴する
※本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
- 映画『アナと雪の女王』(2013)クリス・バック他監督
- 『完訳 アンデルセン童話集2』(岩波文庫)